今日は何て寒い日なんでしょうか。
鼻水すすりながらパソコンに向かっています。
衝動買いしたラビオリ1kgについて書こうかな、と思ったのですが
お題スロットを珍しく回してみました。
初めて買ったCD
1982年10月1日、日本でCDが発売されました。
だいぶ流通が広がった90年代頃になってから
お小遣いかお年玉で買ったのが、
初めて自分のお金で買ったCDだと思います。
それが、こちらです(∩´∀`@)⊃
1988年発売。「赤い光弾ジリオン」というアニメのCDでした。
赤い光弾ジリオンとは?
タツノコ作品だったんですね~。知らなかった!
『赤い光弾ジリオン』(あかいこうだんジリオン, Red Photon Zillion)は、1987年4月12日から同年12月13日にわたり日本テレビ系列で全31話が放送されたタツノコプロ製作のSFアニメ。
同時期の「機甲戦記ドラグナー」は見てたんですけど
こちらジリオンは男性キャラ2名ヒロイン1名の編成で、
キャラクターデザインがとっても好きでした(後藤隆幸さん)
先日51歳で早世された声優の水谷優子さんが
ヒロインのアップルの声を演じられてました。
私にとっては、ちびまるこちゃんのお姉ちゃん以前に
水谷さんは、赤い光弾ジリオンのアップルや、天空戦記シュラトの
ラクシュが憧れのキャラクターだったので印象深いです。
実は、富山県ではジリオンもシュラトも放送されていなかったのです。
子どもの頃は、地方で見られないアニメが多く(聖闘士星矢も放送していなかった)アニメージュやアニメディアといったアニメ関連雑誌が情報源で、放送内容の紹介文を読んでは、ひとり脳内放送していました。
本放送が見れなくても、だいたいのストーリーは
頭の中に入っており、後日DVDで確認作業をする。といった感じの
子ども時代だったなあ…と記憶しています。
今は好きな時に、好きなアニメを見られるいい時代になりました。
子どもの頃の「好きなもの」に対する熱量はハンパなかったはずなのに
すっかりつまらない大人になってしまったな…とシミジミ感じます。
赤い光弾ジリオン あぶないMUSICはAmazonでも星5つの高評価です。
中でも「 嘆きのKIDS」と「さよならの街角」は名曲だと思うので
興味ある方はぜひ聴いてみてください~。
ではでは。